大長谷塾、前編からの続きです!
今村農園さんでの体験は続きます。
こちらが畑です。
栽培される有機野菜の数々。
おいしそうなカブです。
こちらは人参。
採れたっ!
続いて皆で昼食の準備にかかります。
どれも、おいしくいただきました。
素材が確かなので「安心」の食事でもあります。
午後も引き続き、今村さんのご指導により農作業体験が続きます。
夜は若手移住者らの体験談でお話が盛り上がり、二日目が終了です。
▼3日目【10月13日(月)】
最終日、台風の影響で少々天気が崩れましたが、キノコ狩りに挑戦です!
なかなか個人では判別が難しいキノコ狩りですが、
達人がついていれば安心です。
たくさん採れたでしょうか?
さて、採ってきたキノコの仕分けです。
どんなキノコが採れたでしょうか?
すぎひらたけ。
ごむたけ。
ぬめりすぎだけ。
などなど。
この後の閉講式をもって、3日間の大長谷塾は終了です。
静かで豊かな自然のなか、人々が生活を営む大長谷。参加者の皆さまにはその素晴らしさを十分に感じていただけたのではないでしょうか。
大長谷は”ながたん農援隊”の活動が農林水産省の「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選ばれるなど、積極的な取り組みを続けている地域でもあります。「農村でなにか体験がしてみたいけれど、どこに行ったらいいかわからない!」という方には心から大長谷をおすすめします。
大長谷の皆さま、ありがとうございました!
参加者の皆さまはぜひ大長谷へ戻ってきてくださいね!!
0 件のコメント:
コメントを投稿