8月26日(火)~28日(木)に灘浦(なだうら)塾が開催されました。
▼1日目【8月26日(火)】
一日目は舟釣りを予定していましたが、あいにくの天気のため延期となりました。
気をとり直して、九殿浜休憩所での開校式後、
まずは、小境荘さんの"どぶろく"試飲です。
うーん、うまい。
すでにみなさんほろ酔い気分です。
続いて海岸での釣り体験です。
待ちます。
待ちます。
さあ、釣れるでしょうか?
釣れました!
続いて、魚さばき~大漁鍋づくり体験です。
「今日の晩ご飯!」と思うとみなさん熱が入ります。
杉木塾長もタタキます。おいしそう!
夕食前に、なんと本川 氷見市長に駆けつけていただきました。
乾杯!
さすがは氷見、海の幸盛りだくさんです。
おいしいものを沢山いただき、一日目が終了です。
氷見といえば、みなさん何を想像されるでしょうか?
「魚」、「ブリ」、「海」。
もちろん正解ですが、一方で氷見は中山間地域であり、
里(山)としての一面を持っている地域でもあります。
というわけで、やって来たのは灘浦のみかん畑。
こちらで下草刈りを体験します。
北陸でみかん。
富山の豊かさの一端ではないでしょうか。
昼食は金谷和義さんによる氷見カレーうどんです。
おいしくいただきました。
後編に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿