8月22日(金)~24日(日)に五箇山塾が開催されました。
▼1日目【8月22日(金)】
合掌造りの家で行われた開講式の後は、エゴマ畑に移動。
みなで除草に取り組みます。
薫り高いエゴマは五箇山の在来種。地域の大切な資源です。
作業後はくろば温泉で入浴。
その後、桂湖へ向かいます。
みょうが。
イワナごはん。
シカ肉のシチュー。
などなど贅沢な夕食をいただきながら、塾長である西さんから様々なお話を伺います。
特に、ハナの木からテープをつくり、かごの材料とするなど、先人からの知恵のお話に
みなさん心躍らせます。
外へ出るとあたりはすっかり真っ暗(建物以外の明かりはありません)。
一日目が終了です。
▼2日目【8月23日(土)】
この日は前日の雷雨がウソのような晴天。
雨の影響もあり、予定を変更して、午前中はみょうが収穫のお手伝いに励みます。
お、ありました!カワイイみょうがが生えています。
採ればとるほど楽しくなります。
沢山のみょうがが収穫できました。お土産分も採らせていただき皆さん大満足です。
後編に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿