引き続き笹川を満喫します。
午前中とはうってかわり、夏の日差しがまぶしい!
14:30、石垣探訪。
笹川の町をぶらり歩き、深松博幸さんに解説していただきながら、
各家の特色ある石垣を見てまわりました。
探訪のしめくくりは歴史ある諏訪神社。
農学ドクターの折谷隆志先生がちょうど到着され、
諏訪神社をめぐる歴史・文化の解説をしていただきました。
お昼までの雨が嘘のように、笹川の水も澄みきり、
絶景の石垣探訪を終えました。
18:00、不老館へ戻り入浴をすませたあとは、地域交流会で乾杯です。
▼3日目【6/15(日)】
9:00、朝から再び、びるだんの夢創塾に戻ってきました。
みなさんの顔つきも大雨の初日からずいぶんとたくましく変化しています。
さて、1日目にすいたびるだん和紙の乾燥作業にとりかかります。
破れないように1枚1枚丁寧にはがしてゆきます。
塩作りも体験します。
石臼であら塩をすりつぶします。みんな興味津々の面持ちです。
煮詰めた塩の結晶を集め、たたくと「にがり」が抽出できます。
本当は、これで「とっぺ」(びるだん語で豆腐)も作れるんですね。
石窯のピザ作り。びるだん野菜を使って調理します。
木のブランコなど、
夢創塾には、自然の材料を使って遊びも学びも食も体験できるというわけなんです。
びるだん和紙、かやマット、びるだん塩、フキ、ヨシナと、たっくさんのおみやげを持って
ご家族や友人に、思い出をたくさんお話してあげてほしいです。
また遊びに来てねっ!
The nature tour in Asahi-machi, Toyama finished on June 15th.
Tourists spent exciting time and learned so many things about the circulation of the nature through the experiences on this 3 days.
0 件のコメント:
コメントを投稿