▼1日目【5/31(土)】
12:00 、巻江こうりゃく隊。
開校後、お昼をいただいた後は、JAくろべ女性部のみなさんらとともに、
十二貫野用水に堆積した落ち葉や枝を集めます。
とても日差しの強い日でしたが、巻江周辺は涼しい日陰になっており、
森林浴を楽しむことができました。
14:30、くろべ牧場 まきばの風。
見晴らしの良い牧場で一休み。
ジェラートをいただき、羊の毛刈りを見学しました。
17:30、
宇奈月温泉グリーンホテル喜泉で温泉を楽しんだ後は、
郷土料理の押しずし作りを体験。
ついついよくばってしまいますが、ほぐした焼きサバを入れすぎないことがコツです。
完成した押しずしなど、晩御飯を美味しくいただきました。
夜は各受入れ農家さんの家に分かれ、民泊させていただきます。
▼2日目【6/1(日)】
朝、受け入れ先の農家さん宅で美しい果樹園をみせていただきました。
その昔大水があったというこちらの地域では、土壌が豊かなのでしょう、
栽培されている桃やリンゴはどれも美味ということです。
あたたかく迎え入れていただき、本当にありがとうございました。
9:00、集合、朝食の後、おやつ用の”はんごろし”をみんなでつくります。
あんこをつけすぎると箱に入りきりません!
女性部の方から朝どれのホタルイカを差し入れしていただきました。
新鮮でとても美味でした。ごちそう様でした。
9:30、田んぼ茶会、田んぼの水談義。
田んぼを経由し、黒部の美しい水の流れる用水沿いに散策します。
黒部市役所の王生さんがみせてくれたのは、きれいな川に生えるという梅花藻です。
魚もいますよ!
散策していると至るところに湧水が出ており、塾生のみなさんは驚嘆されていました。
水が美しく、豊富。勝手に自慢したくなります。これが黒部です。
塾長のお宅で朝作ったおはぎを食べながら、JAの木下さんらにお話しをうかがいました。
12:00、最後の食事も名人の打ったおそばなど豪華です。
どれも美味しくいただきました。
以上、楽しかった黒部塾も終了です。
高本塾長はじめ黒部の皆さま、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿