先週末、先の新潟県中越地震で多大な被害を被った旧山古志村まで、まちむら交流きこうのセミナーに参加するため行ってきました。その様子は近日中にアップさせていただきますが、今回は巨大災害時の農村の役割(事前の備えとしての都市農村交流を含めた)を考えます。
平成24年度 第13回農山漁村コミュニティビジネスセミナー
『震災時における都市と農村 さいたえんグリーン・ツーリズム研究会からの提案』
http://www.kouryu.or.jp/seminar/24-13nousangyosonCBseminar.html
最近、富士山の噴火や南海トラフでの地震など、いろいろと話題に上がっておりますし、ご参加になってみてはいかがでしょうか?
2012年9月10日月曜日
2012年9月5日水曜日
幻の名刀『郷義弘』のお話
今年のとやま帰農塾【松倉塾】では、日本美術刀剣保存協会 富山支部 事務局長 澤田康則氏をお招きして、『日本人と刀-郷義弘』のお話をしていただきます。
詳しくないかたでも、名刀《正宗》は耳にしたことがおありと思うのですが、その正宗の高弟とされる《正宗十哲》の一人であり、27才の若さで没したために「郷とお化けは見たことがない。」と言われるほどで、「恐らく、全ての日本刀の中で最も入手困難なものの一つである。」そうです。
太閤秀吉は、天下三作として珍重し、他にも、小松帯刀(大河ドラマ『篤姫』では瑛太さんが好演でしたね)、山本勘助(大河ドラマ『風林火山』では勘助も良かったですが、亀治郎改め4代目猿之助が圧巻でした・・・大河ネタばかり、すみません^^;)、宮本武蔵など、いろいろエピソードがあるようです。
というわけで、かなり濃い内容になっている【松倉塾】についてはこちらもどうぞ!
ぜひご参加下さい。お待ちしてまーす!
詳しくないかたでも、名刀《正宗》は耳にしたことがおありと思うのですが、その正宗の高弟とされる《正宗十哲》の一人であり、27才の若さで没したために「郷とお化けは見たことがない。」と言われるほどで、「恐らく、全ての日本刀の中で最も入手困難なものの一つである。」そうです。
太閤秀吉は、天下三作として珍重し、他にも、小松帯刀(大河ドラマ『篤姫』では瑛太さんが好演でしたね)、山本勘助(大河ドラマ『風林火山』では勘助も良かったですが、亀治郎改め4代目猿之助が圧巻でした・・・大河ネタばかり、すみません^^;)、宮本武蔵など、いろいろエピソードがあるようです。
というわけで、かなり濃い内容になっている【松倉塾】についてはこちらもどうぞ!
ぜひご参加下さい。お待ちしてまーす!
『足踏み脱穀機復活!』体験して見ませんか?
2012年9月3日月曜日
「食材探しの旅」と「そばの里での森づくり体験」
東京からのインフォメーションのなかに、近場のものがありましたので、ご紹介します。
・中部北陸自然歩道の整備
・スターフォレスト利賀周辺の草刈り
・そば打ち体験
・地元の方々との交流
今日はドラえもんのお誕生日の100年前
ということで、あちこちで話題に上がっていますね!
藤子不二雄先生方の出身地である富山県での盛り上がりが少しさびしい気がします。
富山も頑張れ!
藤子不二雄先生方の出身地である富山県での盛り上がりが少しさびしい気がします。
富山も頑張れ!
(大仏君の日記帳(高岡市観光協会のブログ)より)
登録:
投稿 (Atom)