グリーンツーリズムとやま便り
2012年5月31日木曜日
とやま帰農塾2012【黒部塾】のご報告
5月24日(木)-26日(土)に開催した【黒部塾】のご報告です。
とやま帰農塾は今年で8年目ですが、【黒部塾】は昨年に続き2回目の開催でした。
黒部市東布施地区を中心に、生地(いくじ)や十二貫野の巻江・用水をめぐりました。
JAくろべ女性部と東布施地区の方々のパワーに圧倒されながら、2泊3日を過ごしました。
続きを読む »
富山県の農家レストラン(まちむら交流きこうより)
他にも各都道府県の情報が掲載されています。
http://www.ohrai.jp/gt/gtdb_link/jdr02800000e36vf.html
実は富山湾でも大きなマグロがとれるんですよ。知っていましたか?(高岡市観光協会のブログ「大仏くんの日記帳」より)
http://ameblo.jp/takaokacitytouristassoc/entry-11263558725.html
2012年5月29日火曜日
高岡市観光協会のブログ「大仏くんの日記帳」より、幻の大作映画「黒部の太陽」の6月23日(土)の高岡市民会館での上映会のチラシ
黒部塾のご報告もしないまま、もうひとつ、「黒部」ということでご紹介です。
石原裕次郎自身の意向で、ビデオやDVD化されていないために、貴重な機会となります。
「黒部の太陽」についてはこちらもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD
砺波観光協会「となみの日記」より、第60回記念庄川観光祭
6月2日~3日開催のご案内です。
http://tonamikankou.blog76.fc2.com/blog-entry-495.html
2012年5月24日木曜日
今日はこれから、とやま帰農塾【黒部塾】へ
24日(木)14:00開講!
高本塾長のもと、JAくろべ女性部と地元(東布施)の方とで行います。
今日は、生地の湧き水をめぐって街歩きと、黒部の水のお話。
2日目は、十二貫野の半兵衛サ巻江のえざらい(整備)と、山菜採り。
最終日は、そば打ち体験です。
天気予報も3日間とも晴れ予想で、嬉しい限りです!
まちむら交流きこうより、自然エネルギー推進自然学校ネットワーク 東京フォーラム開催
東京での開催というのが、地方の人間としては難しいところですが。。。
http://www.kouryu.or.jp/lowcarbon/jdr02800000e2rhd.html
2012年5月22日火曜日
まちむら交流きこうより、廃校活用事例集「学舎の灯火~故郷の学校に再び賑わいを~」 紹介
http://www.kouryu.or.jp/haiko/news/jdr02800000e229b.html
平成24年度 『みんなで農作業の日』in 五箇山 “春編”
当グリーンツーリズムとやま 奥野副理事長が実行委員会長を務める、
『みんなで農作業の日』in 五箇山実行委員会
からのお知らせです。
「世界遺産・五箇山棚田オーナー事業」 田植え作業の開催について
1.日 時 平成24年5月27日(日) 午前 9時30分 受付開始(小雨決行)
2.場 所 世界遺産・相倉合掌造り集落(平地域)
※駐車場は国道304号線より入ってすぐ左のスペースをご利用ください。
3.スケジュール
9:30~10:00 受付
10:00~10:15 開会式及び作業説明・実演
10:15~12:00 田植え作業(閉会式後解散)
お問合せ
【事務局担当】 南砺市役所 城端庁舎
農政課 農産振興係 富 田 大 輔
〒939-1892 南砺市城端1046
TEL 0763-23-2016
FAX 0763-62-2112
E-mail tomita.daisuke@city.nanto.lg.jp
『みんなで農作業の日』in 五箇山
http://gazoo.com/G-Blog/GOKAYAMA_MURA010/Index.aspx
朝日町役場へ行って来ました。
昨日、とやま帰農塾2012【びるだん塾】のお打合せで、
朝日町役場へ行って来ました。
詳細は後ほどアップします!
2012年5月17日木曜日
五箇山和紙の里 イベント情報です!
イベント情報 - 五箇山和紙の里 『おたに市』 開催 | 南砺市
2012年5月7日月曜日
2012年05月07日のツイート
連休中日に南砺市(福光)土山へ行って来ました。Wikipediaにこんな情報も!
URL
09:31:19
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)