********************************
明けましておめでとうございます。
今年もグリーンツーリズムとやまをよろしくお願いします。
********************************
さて、富山県には農林漁業や加工作業、生活文化などを(概ね)常時体験できる、体験交流施設がいくつもあります。グリーンツーリズムとやまでは、そういった体験施設が現在どのようなメニューを提供しているのかなどの現状を、県からの委託によって調査しています。
12月21日、体験施設の現状調査として、南砺市上平にある「どんぐりの館」を伺ってきました。「どんぐりの館」は富山県の南西端、道の駅上平「ささら館」の前から山あいの道を少し進んだ、タカンボースキー場内にある施設です。・・・というより、タカンボースキー場の第二レストランの通称名が「どんぐりの館」なのだそうです。スキー場開きの前日というお忙しいときにお時間を取っていただきました。m(_ _)m
ところで皆さんは「五箇山豆腐」をご存知ですか?
荒縄で縛っても形が崩れないほどの堅さがあり、歯ごたえはもちろん深いコクのあるこの地域独特の堅豆腐です。

五箇山豆腐(こちらのページより拝借)
五箇山は山深い豪雪地帯のため、日持ちが良く持ち運びができるように水分量が少なくしっかりした豆腐を貴重なタンパク源として利用していたそうです。堅いので大豆の栄養がぎゅっと詰まり、また昔ながらの製法なので素朴な味わいがあり、田楽や刺身(!)のほか、鍋でも煮くずれしにくく揚げてもおいしいと多彩に楽しめる豆腐です。
その五箇山豆腐づくりを体験できるのが「どんぐりの館」です。
- 場 所 どんぐりの館(南砺市西赤尾町1767番地)(地図)
- 料 金 1,500円/人(4名以上)
- 所要時間 二時間程度(試食含む)
- 実施期間 通年(年末年始、冬季の土日祝及びお盆は除く)
- 予 約 二日前までにTELまたはメールで(大豆を漬け込む必要があるため)
- 連絡先 TEL: 0763-67-3766(12月~3月:タカンボースキー場事務所)/0763-67-3120(4月~11月:桂湖ビジターセンター)/e-mail: miyazaki(at)p2.tst.ne.jp ←(at)を@に変えてください/担当:宮崎


どんぐりの館外観 体験の様子
この五箇山豆腐づくり体験の案内は「Toyama Just Now」でも紹介されています(やや古い記事なので料金等が今は変わっているので注意)。また、豆腐づくりの様子(「五箇山のもり」ブログ)もご参照ください。
(※なお特に夏場は、衛生上の理由より持ち帰りはできないとのことです。)
-------------
この「どんぐりの館」を運営している上平観光開発(株)(ホームページ)では、いま滞在型観光による地域活性化事業「五箇山ツーリズムプロジェクト」に取り組んでいるそうです。そのミッションを担うのが、この秋に県外から富山・五箇山へ来られた坂口美紗さん。現在体験型観光プログラムの開発に取り組んでおられます。その坂口さんのブログ「五箇山のもり」が大好評で、一部で話題を呼んでいます。
「五箇山ツーリズムプロジェクト」の一環として、この1月13日~15日に「エコツアーガイド講習会」が開催されます。詳しくはこちら。興味のある方、ぜひご参加ください。
世界遺産だけじゃない、これからの五箇山が楽しみです。
**おまけ**

帰りに味彩くろば(ホームページ)に立ち寄り、五箇山豆腐の湯豆腐定食を注文しました。メチャウマ!(´Д` )
0 件のコメント:
コメントを投稿