会員からの情報をお届けします。
◆◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「みんなで農作業の日」in五箇山 棚田オーナー大募集!
《世界遺産・五箇山棚田オーナー事業》
日本のふるさと「世界遺産・相倉合掌造り集落」で田植えから稲刈りまで、お米づくりを丸ごと体験!
富山県南砺市で、〝農作業体験をしてみたい〟〝お米を栽培してみたい〟という方々の夢をかなえる「棚田オーナー」を募集します。
この棚田は、ユネスコの世界遺産に登録されている「相倉合掌造り集落」の中にあり、周囲は日本のふるさとの原風景を今に残す素晴らしい環境です。なんと、棚田も世界遺産です。一区画の面積は様々ですが、おおよそ100㎡程度です。
農作業は、農業公社等の指導員が分かりやすく作業方法や手順の指導にあたりますし、また、休憩施設や作業用具等の必要なものを揃えておりますので、初心者の方でも安心してお申し込みいただけます。
オーナーとなっていただいた皆様は、予定された年間の作業に参加していただき、秋には自分が汗したお米を収穫し、他のオーナーの方々と五箇山の豊かな幸や伝統文化を味わう大収穫祭のひとときを楽しんでください。
体験のご案内
(実施時期は目安で気候等により左右されますことをご了承願います。)
①田植え... 5月23日(日)【予定】 田植えに挑戦!
新緑まぶしい季節。自分の区画で手植えを行います。
②稲刈り... 9月中旬 カマで稲刈り体験!
カマで刈り取りします。刈り取った稲は縛った後、ハサに掛けて、
約半月、天日乾燥を行ないます。太陽の栄養でさらにおいしいお米になります。
③大収穫祭...11月中旬 収穫したお米等を味わう大収穫祭!(別途会費制になります。)
ハサ掛け米、赤かぶ、そば、山菜、五箇山豆腐...
五箇山の豊かな幸や民謡等の伝統文化が盛り沢山!
※お得な利用料金で参加できます。お申し込みは申し込みフォームにご記入の上、FAX等でご送付願います。
※利用料金には苗や肥料等の消耗品代、指導管理費、通信費等全ての経費が含まれています。
※作業の後は、庄川湖畔の露天風呂が大人気の地元温泉の入浴にご招待します。
世界遺産の相倉合掌造り集落で、貴方も棚田オ-ナ-に!
お米づくりを通して五箇山の自然や人々とふれあい、心身ともにリフレッシュしてみませんか?農作業のほか、五箇山の豊かな幸や伝統文化を満喫できる大収穫祭等の楽しい企画も用意しています。親子やグループでの参加も大歓迎!日本のふるさとの原風景の中で、豊かな自然に抱かれ、充実したひとときをお過ごしください。作業の後は絶景の地元温泉が皆様の心と体を癒してくれるでしょう。皆様のお申し込みを心よりお待ちいたしております。
また、特産作物の「赤かぶ」と「そば」のオーナーの募集も、後日開始します。オーナーになってみたいという方は、下記までお問い合わせください。
赤かぶオーナー 五箇山農業公社 TEL:0763-67-8050
そばオーナー 利賀村農業公社 TEL:0763-68-2352
募 集 要 項
■オーナー数 15組(個人、家族、グループ、いずれも可)
■利用料金 20,000円/1区画 ◇1区画面積 約100㎡
■募集資格 市内、市外、県外の方、いずれも可
■〆切月日 平成22年 4月30日まで必着(応募者多数の場合は抽選させていただきます。)
■応募方法 下記の申込書をご送付ください。(郵送、FAX、いずれも可)
■作業案内等 オーナーの方には、その都度、詳しいご案内をいたします。
■作業時間 おおよそ1~2時間程度です。気軽にご参加いただけます。
■お問い合わせ先
南砺市役所 平行政センター
〒939-1997 富山県南砺市下梨2240
TEL:0763-66-2131 FAX:0763-66-2130
■棚田の性格 オーナー棚田では営利目的の利用はできません。
なお、耕作権等、一切の権利は発生しません。
田植えや稲刈りの他の農作業体験についても希望次第で参加することが可能です。
■特 典 収穫したお米(玄米)30kgと地元特産品
※『みんなで農作業の日』in五箇山の情報をインターネットで発信しています。アドレスは次のとおりですので、ぜひともご覧ください。
【作物の生育状況、五箇山の近況をお伝えするブログ】
http://gazoo.com/G-Blog/GOKAYAMA_MURA010/Index.aspx
【お米の生育状況を見ることができるライブカメラ】
http://ss.7104.jp/live/taira_ainokura.html
0 件のコメント:
コメントを投稿