里山から持続可能な社会づくりを考える ESD富山シンポジウム
我が国の提唱の下、国連による「持続可能な開発のための教育の10年」が2005年1月から開始され、持続可能な開発のための教育(ESD)の推進活動が全国的に進められています。
本シンポジウムでは、北陸地域、特に富山県内の幅広い人たちへのESDの普及啓発を目的として、持続可能な社会づくりに向けた世界や日本の活動を紹介するとともに、身近な里山に住む生き物たちの話や里山の生き物探検などを行い、どのようにすれば里山が守られていくのか等についてパネリストによる討議が行われます。
日時:平成22年1月30日(土)13:00~16:00
場所:富山市ファミリーパーク 自然体験センター
定員:100名(入場無料)
参加申込フォーム:
①氏名②住所③所属④連絡先(TEL,FAX,E-mail)⑤「里山探検ツアー」参加希望 有・無
申込先:
富山市教育委員会学校教育課内「富山ESD講座委員会事務局」(締切 1月25日)
〒930-8510 富山市新桜町7-38
E-mail: gakkoukyoiku-01@city.toyama.lg.jp
TEL: 076-443-2135 FAX: 076-431-6176
主催:大学コンソーシアム石川、富山ESD講座委員会
共済:富山市ファミリーパーク
後援:富山県教育委員会、富山市教育委員会
●プログラム
12:30 開場、受付開始
13:00 開会
開会挨拶 富山市教育委員会 教育長 麻畠 裕之 氏
13:10 基調講演
持続可能な社会づくりに向けた世界と日本の動き 成蹊大学名誉教授 廣野 良吉 氏
13:40 パネルディスカッション
悠久の森から学ぶ ―里山の保全と里山を子孫に残していく方策―
パネリスト
・富山市ファミリーパーク園長 山本 茂行 氏
・富山大学教授 松本 謙一 氏
・悠久の森2009総合プロデューサー 小林 福治 氏
14:55 休憩
15:00 里山探検ツアー(希望者のみ)
ファミリーパーク内の里山とそこに生きる動物たちを見学します。天候によっては、ツアーを中止することがあります。
16:00 閉会
0 件のコメント:
コメントを投稿