■村上さんグループ
村上さんの農園では、山菜畑の草むしりを延々としました。
村上さんから山菜の説明を受けました。
休憩中
次は有機肥料を畑に追肥しました。
お昼御飯はきのこそばを堪能。村上さんから農に関するお話を聞くなど、有意義な時間を過ごしました。
■杉林さんグループ
杉林さんの農園では、さつまいもの収獲を行いました。
次にトマト栽培のハウスを見学。杉林さんはトマトに水をやる際に、直接土には水をやりません。酵素や漢方薬が入った水を霧状にして、ハウス全体に水をやるという方法にしています。こうすることでトマトがすごく甘くなるのだとか。
お昼御飯は手打ちそばを食べました。
■今村さんグループ
まずは赤かぶの収獲作業。
葉っぱを切って、赤かぶを洗います。
切った葉っぱは鶏の餌になります。皆喜んで食べています。
続いてハサ掛けした米の脱穀作業をしました。皆さん脱穀機を使うのも初めてということで楽しみながらやっておられました。
隣の田圃に鶏糞を撒く作業です。かなり大量に撒く必要があります。
ハサの撤収作業もお手伝いしました。こういう作業は一人でやるとすごく大変ですが、皆で協力すればあっという間に終わりました。
次はお待ちかねの人参ジュースづくり。畑で収穫したばかりの人参を使ってミックスベジタブルジュースを作りました。濃厚な味わいでとても美味しかったです♪
こちらは本日のお昼御飯。ほとんど全て今村さんのところで採れた野菜や鶏を使って料理していただきました。有機無農薬の野菜だから、野菜一つひとつが本当に美味しいんですよね~♪
最後はクルミの殻むきをお手伝い。
楽しくてあっという間に半日が過ぎてしまいました。
午後は、明日の『きのこ狩り』の予行演習といった感じで、杉ヶ平キャンプ場周辺を村上さんに案内してもらいながら、散策しました。
最初は、村上さんに教えてもらわないと、なかなか『きのこ』を見つけられなかったのですが、段々と目が慣れてくると、不思議なことに『きのこ』にフォーカスが合ってくるんですよね~。
気付けば、たくさんのきのこを収穫!これをふるさとセンターに持ち帰り、食べられるものと食べられないものとに選別しました。今日収穫したきのこは、早速夕食で頂くことに・・・。
また、午前中に杉林さんのところで収穫したさつまいもを、ストーブで焼き芋に♥
今夜の食事は、『大長谷交流センター』で頂きました。テーブルには、今日収穫した野菜やきのこを使った料理でいっぱいです♪これらの料理は、地元の方が用意してくださいました。特にきのこ汁は好評で、きのこ独特のとろみ加減が何とも言えず、おかわりする方が何人もいらっしゃいました。
食事会の合間に、今村さん、杉林さん、村上さんを始め、大長谷が気に入って他から移り住んでこられた方など、地元の方から色々とお話を伺いました。
こうして地元の方達と交流を深めながら、2日目の夜も更けてゆきます。
明日は、いよいよ『きのこ狩り』本番です!きのこが山で私達を待ってくれているといいのですが・・・。
3日目レポートへつづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿